演劇大学生のあれやこれ

演劇を勉強する大学生です。

表現の可能性ーハイパープロジェクション演劇「ハイキュー‼」“最強の場所(チーム)”

ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー‼」。今作品は漫画「ハイキュー‼」(原作:古舘春一/集英社週刊少年ジャンプ」連載中)の舞台化作品として2015年から上演されている。今回上演されたのはハイパープロジェクション演劇「ハイキュー‼」“最強の場所(チーム)”(演出・脚本:ウォーリー木下、音楽・演奏:和田俊輔)。春高バレー宮城県代表決定戦を描く。私が今回特に注目したのは初演から受け継がれ、今作品の代名詞とも言える「バレーボールの表現」と「ダンス」である。
 今作品での「バレーボールの表現」は4種類ある。実際にプレイをする、発光・ワイヤーに繋がったボールを扱う、照明をボールとして考える、そしてエアプレイ。最も使用され、今回注目するのが「エアプレイ」である。サーブの動き、トス・レシーブの動き、スパイクの動き。動きだけなのにそこにボールがあるような自然なプレイが展開される。特にスパイクの動き。長い手足だけでも充分存在感があるのにも関わらず、その身体から生み出される跳躍、そしてモーションには華やかさがある。
スパイクの動きはこれだけではなく、チアリーディングのスタンツを取り入れたスパイクもまた目を見張るものだ。まるで山車のような豪華さのあるスタンツは先ほどの跳躍と違い持続性がある。その持続している間にもストーリーが挟まれ、より印象的なスパイクが放たれる。「バレーボールの表現」と一言で言っても何種類もバリエーションがあり、効能を持たせている。これまでもスポーツを題材とした舞台作品は数多く上演されているが今作品ほどバリエーションの右に出るものはないだろう。
 次に印象的なのは「ダンス」である。ダンスで試合を表現、というわけではないがチームやキャラクターの特徴を最大限に表現したダンスは舞台というよりダンスショーを観ているような感覚になる。
例えば主人公が所属する烏野高校排球部は特にチームワークが抜群で明るい雰囲気である。そんな彼らのダンスは軽快なサンバのリズムに合わせ、時に烏のような動きを取り入れつつ一糸乱れぬ群舞を披露する。一方対戦相手である白鳥沢学園高校排球部は「絶対王者」ということで無機質で軍隊のような力強いダンスで対抗する。こちらは一人のエースを中心にしているため、前者とは違うチームの様子であることが分かる。また、チームだけでなく選手個人個人も誰とも違うオリジナルのダンス、ミドルブロッカーウィングスパイカーのキャラクターは跳躍力を生かしたダンスを、セッターはブレイクダンスで自己表現をする。
 身体の表現の他にも舞台上やボールに付けられたリアルタイムの映像やプロジェクションマッピングが今舞台ではお決まりの盆舞台やスクリーンに映し出され、まさにハイパー「プロジェクション」演劇という言葉が相応しい舞台である。
身体表現の可能性、舞台表現の可能性に挑戦し、進化し続けるこの作品を一度観ていただきたい。